井戸端news

芸能ニュース全般をまとめたエンタメブログです。気になる話題をいろいろ取り上げ、毎日更新して行きます!(^^)!

    カテゴリ: 国内ニュース



    https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2022/01/post-97884.ph

    <有名人への「過度な関心」は、知的機能の低さと「弱いが一貫した」相関関係があるとハンガリーの研究チーム>

    テレビやネットで話題の人に街で会ったら、駆け寄ってスマホを取り出し、一緒に写真に収まりたいですか? その人の着ている服や好きな食べ物がすごく気になりますか? その人のツイートには必ず反応しますか? もしもそうなら、あなたは過度なセレブ崇拝に陥っていて、いささか認知能力(知能)が低下しているのかもしれない。

    いや、これは本誌の主張ではない。昨年11月に発表されたハンガリーでの心理学的研究の結果だ。それは「セレブ崇拝と認知能力」の関係を精査したもので、セレブの影響力とセレブ好きな人の認知能力を探るために、多数の成人を被験者としてテストを実施したという。

    被験者はハンガリー各地の成人1763人で、うち66%は男性。年齢構成は18~79歳(平均37歳)で、70%以上は大学を卒業していた。

    所得水準にはばらつきがあり、自己申告では被験者の約3分の1が月収(手取り)1005~2003ドルだったが、3338ドル以上という人も2割ほどいた。

    被験者には語彙と計算能力の知能テストを受けてもらった。どちらも30項目あり、語彙の場合には百科事典からランダムに選んだ30の単語を示し、その定義を4つの選択肢から選ばせた。

    研究者たちは、セレブ崇拝の度合いが高い人は認知能力が低いという仮説を立て、それを実証するためにオンラインでテストを実施した。結果は仮説どおりだったが、「その相関は弱い」そうだ。

    セレブ崇拝の度合いについては、23の質問に対して「強くそう思わない」から「強くそう思う」まで、5段階のランク付けをしてもらい、セレブ態度尺度(CAS)を測定した。スコアが高い人ほどセレブに夢中ということだ。

    ■思い入れが強まるあまり
    CASではセレブ崇拝の度合いを3段階に分ける。最も軽いのが「エンターテインメント・ソーシャル」で、「お気に入りのセレブは今、何をしているかな」と考える程度。次が「インテンス・パーソナル」で、常にセレブのことが頭から離れない状態。最後は「ボーダーライン・パソロジカル」で、お気に入りのセレブが望むなら違法行為もしてしまうような状態を指す。

    そして知能テストとCASの相関を調べると、「エンターテインメント・ソーシャル」の人を除くと「全てのケースでセレブ崇拝と認知能力の間に負の相関が確認できた」とされている。

    この研究報告によれば、教育水準や所得水準などの違いを考慮しても「セレブ崇拝の高さと認知能力の低さのダイレクトな相関は、弱いが一貫して見られる」という。

    つまり、過度なセレブ崇拝に陥ると、その人物に対する「一方的な思い入れ」が強まるあまり、それ以外の作業に対する集中力が落ち、結果として認知能力が損なわれる可能性があるということだ。

    なんとなく納得できそうな話で、似たような傾向はアルコール依存症などでも指摘されている。何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。


    【オタク活動に注意? 芸能人を好きになり過ぎると「知能が低下」するとの研究報告】の続きを読む


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k10013431921000.html

    警視庁に入った連絡によりますと、15日午前8時半ごろ東京 文京区の東京大学で
    大学入学共通テストを受験しに来ていた高校生の男女など合わせて3人が
    別の受験生に切りつけられました。けがをした3人は、いずれも意識はあるということです。

    捜査関係者によりますと、切りつけた受験生は17歳とみられ、その場で取り押さえられて
    殺人未遂の疑いで逮捕されたということです。当時は試験が始まる前だったということで、
    警視庁は何らかのトラブルがあったとみて詳しい状況を調べています。

    東京大学の本部広報課では「事件の詳細など詳しいことはわかっていない。
    現在状況を確認している」としています。

    東京大学の本郷キャンパスでは、およそ3700人が大学入学共通テストを受験する予定で、
    大学では試験は午前9時半から通常どおり始まったとしていますが、詳しい情報は確認中だとしています。

    東京大学に通う2年生の男子学生は「救急車が通ったので何があったのかと思いました。
    こんな日に事件に巻き込まれるのはあまりにも気の毒でかわいそうです。
    自分だったら耐えられません」と話していました。

    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1642208067/


    【【衝撃】東京大学で受験生3人が切られる!!別の受験生を逮捕!!!!!!】の続きを読む


    調査期間:2021年12月7日~12月14日の8日間

    株式会社タンタカ(本社:東京都江東区、代表取締役:丹野 貴浩)が運営するお金に関するメディア「お金を借りる即日融資ガイド110番」で、
    30代独身女性229人の方に、結婚相手に求める「理想の年収」や「最低限の年収」などについて調査しました。

    (中略)

    ■結婚相手に求める「理想」の年収は?

    (出典 kyodonewsprwire.jp)

    「年収100万円未満でも良い 0.4%(1人)」「年収100万円台 1.3%(3人)」「年収200万円台 2.6%(6人)」
    「年収300万円台 5.2%(12人)」「年収400万円台 13.1%(30人)」「年収500万円台 21.0%(48人)」
    「年収600万円台 19.7%(45人)」「年収700万円台 12.2%(28人)」「年収800万円台 13.1%(30人)」
    「年収900万円台 1.3%(3人)」「年収1000万円以上 10.0%(23人)」という結果になりました。

    1位は「年収500万円台」で21.0%(48人)、2位は「年収600万円台」で19.7%(45人)、
    「年収400万円台」と「年収800万円台」が13.1%(30人)で同率3位となりました。

    あくまでも理想を伺っているのですが、そこまで高額の年収を望んでいる女性が多いわけではないようです。

    ■結婚相手に求める「最低限」の年収は?

    (出典 kyodonewsprwire.jp)


    「年収100万円未満でも良い 0.4%(1人)」「年収100万円台 4.4%(10人)」「年収200万円台 7.0%(16人)」
    「年収300万円台 20.1%(46人)」「年収400万円台 28.4%(65人)」「年収500万円台 23.1%(53人)」
    「年収600万円台 7.9%(18人)」「年収700万円台 4.4%(10人)」「年収800万円台 2.2%(5人)」
    「年収900万円台 0.0%(0人)」「年収1000万円以上 2.2%(5人)」という結果になりました。

    約68%の方が年収400万円台以上を望んでいます。

    https://kyodonewsprwire.jp/release/202112235447


    【30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」】の続きを読む




    (出典 www.nippon.com)

    ネットで中傷を受けた経験のあるタレント、スマイリーキクチ(49)が24日、ツイッターを更新し、秋篠宮家の長女眞子さま(29)との結婚の調整が進む小室圭さん(29)に対するバッシングに、「一億総いじめっ子時代か…」とつづった。

    キクチは、ニューヨーク滞在中の小室さんを直撃したメディアの記事を貼り付け、「メディアもネットも、この人は“叩いてもいい”と決めつけると、集団で吊し上げる。批判する人達は『叩かれる理由がある』と開き直る。一億総いじめっ子時代か…」とツイートした。

    ネット上では、一部メディアで報じられた小室さんの長髪姿や、報道陣への対応などが話題になっている。

    日刊スポーツ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/afa88df485f0e2b6592f10f3793996ade49514bb

    ※前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632484495/


    【【芸能】小室圭さんバッシングに「一億総いじめっ子時代か…」】の続きを読む




    (出典 s.eximg.jp)

    https://sirabee.com/2021/09/19/20162663564/

    ジャーナリスト・ミュージシャンなどマルチに活躍するモーリー・ロバートソン氏が、19日に自身公式ツイッターを相次いで更新。かねてからの持論である*合法化を改めて主張した。

    モーリー氏はこの日、日本が*解禁を検討し始めたというネット記事を引用。「今や世論を動*ほどにメジャー化した自分が申しますが」とまずは自身の影響力を念頭に入れ、前置きとする。

    続けて、「日本で*を合法化した方がいいと思います」と従来の持論である*の合法化を改めて主張。「*取締法は時代遅れですし、合法化のメリットの方が圧倒的に多いから」と理由に触れると、「ご検討くださいませ」と呼びかけた。

    これに対し、ユーザーからは「ようやく日本も時代・国際化に追いついてきた感」「いろいろメリットあるのに悪いイメージが付いて*が可哀想」「麻で救われる命、心、健康がどれだけあることか」など、おおむね理解を示す肯定的な意見が寄せられる。

    一方、「ゲートウェイドラッグになる可能性は当然あると思う」などと一部否定的な意見も見られ、一筋縄にはいかない世論を映し出す格好となった。

    その後、モーリー氏は「ようやく日本も時代・国際化に追いついてきた感」という反応を引用し、「定期的にこの意見を発信してどれぐらい反発が来るか、業界の仕事が減るかを観測してきましたが、次第に環境が変わってきています」とコメント。

    一貫して主張してきた実感として、以前ほど反発が強くなく、徐々に理解が進んできたことをうかがわせる。

    同ツイートではさらに「*、移民、多様性、環境をまともに議論しても良くなってきていますね、日本の集合無意識的に」とも指摘し、これまで意見が分かれてきたテーマも議論する時に来ていると述べたのだった。

    モーリー氏はかねてから日本の*解禁を叫んでいる立場で、さまざまなメディアやコラムでもその主張を展開。ツイッターでも、メリットなどを説きながら定期的に議論を喚起させている。多様性が世界的テーマとなっている現代、モーリー氏の悲願が達成される日もそう遠くないうちに来るかもしれない。

    https://twitter.com/gjmorley/status/1439500676606816264
    モーリー・ロバートソン@gjmorley
    しまった!しらべぇの記事になってしまった…なんてね。毎日新聞もNHKもどんどん取材していただいて大丈夫です。国会でも議論していただきたいです!

    ★1:2021/09/19(日) 16:29:48.90
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632036588/
    (deleted an unsolicited ad)


    【【芸能】モーリー・ロバートソン氏、大麻合法化を改めて主張「メリットのほうが圧倒的に多い」】の続きを読む

    このページのトップヘ